花王 公式note編集部

花王の公式noteです。 私たちがめざしている“志”を伝えていくことをコンセプトに、これまでお伝えしきれていなかった「花王の取り組みや開発の裏側」「社員の想い」などを、試行錯誤しながらお届けします。

花王 公式note編集部

花王の公式noteです。 私たちがめざしている“志”を伝えていくことをコンセプトに、これまでお伝えしきれていなかった「花王の取り組みや開発の裏側」「社員の想い」などを、試行錯誤しながらお届けします。

記事一覧

JALさんとコラボ!仕事と家庭を両立できる社会をめざして

個性あふれる花王の泡は、探求心と技術が詰まっていた

フェムケアを通じて伝えたい「自分を慈しむこと」

LUNASOLの魅力を一人でも多くの方へ!「ブランド エバンジェリスト」活動への想い

「花王 公式の見解」①エリ・ソデの皮脂汚れにはパウダー洗剤が良い※

省資源化だけじゃなかった!キュキュット「未来にecoペコボトル」開発の3つの壁

JALさんとコラボ!仕事と家庭を両立できる社会をめざして

花王は、誰もが仕事と家庭を両立できる社会を実現するために、「家族でシェアするラク家事」を提案する啓発活動をスタート。第一弾として、JALさんとコラボレーションし、JAL社員を対象とした「ラク家事セミナー」を開催しました。   どんな経緯から、ラク家事啓発活動を始めることになったのか。なぜ、花王の想いにJALさんが賛同してくださったのか。花王の担当者の小野と、日本航空株式会社 人財本部の望月さん・上野さんに、今回のセミナー開催にかける想いをうかがいました。本記事の最後では、JA

個性あふれる花王の泡は、探求心と技術が詰まっていた

花王には、いろんな泡製品があることを知っていますか? ところで、泡ってどれも同じ?いいえ、泡それぞれに個性があるのです。 よき泡づくりのために、日々、泡の研究にまい進する研究員たちに話を聞いてみました。 泡への見方が変わるかも・・・?! スキンケアからトイレそうじまで!花王の泡研究はこんなに幅広い――今日は「泡研究」という共通点で3人の研究員が集まっていますが、花王ではどんな研究をしているんですか? 浅川(ビオレu):私は花王に入社してから今日までスキンケア研究所に所属し

フェムケアを通じて伝えたい「自分を慈しむこと」

女性の「一日、一月、一年、一生」という美しさのリズムを見つめ続けてきた化粧品のカウンセリングブランド「TWANY(トワニー)」から、新フェムケアライン「TWANY&me(トワニーアンドミー)」が新発売。2023年11月に第一弾として、デリケートゾーンの肌のウォッシュとクリームがラインアップしました。   「デリケートゾーンの肌ケアを習慣にすることで、自分を大切にする心を育んでほしい」。女性に寄り添い続けてきたブランド担当者が立ち上げた「TWANY&me」。熱い想いを取材してき

LUNASOLの魅力を一人でも多くの方へ!「ブランド エバンジェリスト」活動への想い

花王は、2023年1月より、美容部員の総称を「ブランド エバンジェリスト(ブランドの伝道師)」に変更。オンラインとリアルの両輪で活動できるよう、育成をスタートしています。 「ブランド エバンジェリスト」とは、どんな活動なのでしょうか。 「LUNASOL(ルナソル)」の「ブランド エバンジェリスト」、嶋谷に話を聞いてみました! ブランドの伝道師「ブランド エバンジェリスト」とは――はじめに、「ブランド エバンジェリスト」について教えてください。 嶋谷:「ブランド エバンジェ

「花王 公式の見解」①エリ・ソデの皮脂汚れにはパウダー洗剤が良い※

みなさん、こんにちは!花王 公式note編集部です。   突然ですが、皆さんはふだんの洗たくでは、どのような洗剤を使っていますか?現在、家庭用の衣料用洗剤には様々な種類があると思います。 そこで今回は、花王の洗剤における、一般洗たく用の液体洗剤とパウダー洗剤の違いについて、衣料用洗剤のプロフェショナルである花王 ハウスホールド研究所の別所研究員に話を聞いてみました。 ※パウダー洗剤は当社粉末洗剤。普通洗たくで当社液体洗剤と当社粉末洗剤を比較した場合。 液体洗剤とパウダー洗

省資源化だけじゃなかった!キュキュット「未来にecoペコボトル」開発の3つの壁

「ペコッ」とつぶせて、捨てる時にかさばらない――。食器用洗剤の「キュキュット」から9月、新たなつめかえ容器「未来にecoペコボトル」が誕生しました。つめかえやすさと耐久性を保ちながらボトルの肉厚を極限まで薄くすることに挑み、容器のプラスチック使用量を約40%削減*できたのです。 *容器の従来品重量比   新ボトルができるまでにはどのような壁があり、どう乗り越えたのか。特大サイズの開発を担当した、包装技術研究所の川上と森若に聞きました。 2040年「ごみゼロ」実現に向けて、つ