花王 公式note編集部

花王の公式noteです。 私たちがめざしている“志”を伝えていくことをコンセプトに、これまでお伝えしきれていなかった「花王の取り組みや開発の裏側」「社員の想い」などを、試行錯誤しながらお届けします。

花王 公式note編集部

花王の公式noteです。 私たちがめざしている“志”を伝えていくことをコンセプトに、これまでお伝えしきれていなかった「花王の取り組みや開発の裏側」「社員の想い」などを、試行錯誤しながらお届けします。

記事一覧

【活動レポート】「東京マラソン2021衛生サポート」の舞台裏(後編)

【活動レポート】東京マラソン2021 衛生サポートの舞台裏(前編)

化粧品ボトルから、本当の“キレイ”を考える

花王の公式note、はじめます!

【活動レポート】「東京マラソン2021衛生サポート」の舞台裏(後編)

こんにちは!花王 公式note編集部です。 今回の(後編)では、(前編)で紹介した取り組みを支えた花王社員の想いを中心にレポートします! なぜ、花王が東京マラソンをサポートしたのか?コロナ禍で色々な活動をあきらめざるを得ない状況が続き、目標としてきたこと、楽しみにしてきたこと、人とのつながりを通じて感動する気持ちが、感じにくくなっている方もいるかもしれません。花王では、衛生的な配慮をしたうえでの大会実施によって、ひとり一人の輝く瞬間を応援し、世の中を一歩前に進めたい、と考え

【活動レポート】東京マラソン2021 衛生サポートの舞台裏(前編)

こんにちは!花王 公式note編集部です。 二度の延期を経て「東京マラソン2021」が、3月6日に開催されました。日々練習を重ねてきたランナーが、フィニッシュをめざして走る姿からは、やり遂げることへの感動や勇気をもらいました。 たくさんの人たちの夢を叶える一助となりたい!!そんな想いで、私たちだからこそできる事って何だろう?と考えました。花王では、“みんなでつくる「きれい」が、応援になる。”をスローガンとして掲げ、手指衛生や、身の回りの物の除菌などをサポートすることに。

化粧品ボトルから、本当の“キレイ”を考える

みなさん、こんにちは!花王 公式note編集部です。 記念すべき1本目の投稿は、「化粧品プラスチックボトルのリサイクル」についてのお話です。 私たち花王グループでは、お客さまに少しでも化粧品を使う楽しさを感じていただけるよう、中身だけでなく容器にまでこだわりを持ってモノづくりをしています。しかし、化粧品容器の再利用は難しいため、多くの化粧品は使い終わったら捨てるしかなく、環境への配慮としては課題がありました。 そこで今回、note編集部はボトル容器からボトル容器への「水平リサ

花王の公式note、はじめます!

みなさん、はじめまして。花王 公式note編集部です。  このnoteは、花王のPR戦略センターのチームメンバーが運営しています。 私たちのチームでは、「これまでお伝えしきれていなかった商品開発の裏側」や「社員の熱い想い」など、「花王が大切にしている志・想い」を発信していくことをミッションとしています。 今回は、自己紹介ということで、私たちがnoteを始めるに至った経緯、これから伝えていきたいことをお話させていただきます。 なぜ、noteの公式アカウントを始めようと思